12月第一例会

2000.12.12

上尾東武サロン4F

 加藤久策さんが「25キー賞」を受賞、国際協会から贈られてきたバッチは井上会長より加藤さんに渡されました。 
 25キー賞とは25名の会員をクラブに入会させたことに対する表彰です。
 加藤さんは次は30キー賞と張り切っています。

 

  キー賞って何?

 2名以上の新会員をスポンサーした会員に国際協会から贈られる賞「バッチ」で、スポンサー(クラブに会員を入会させること)した会員数が表示されています。スポンサーした会員数2名〜50名は5名毎、50名〜100名は10名毎、100名〜300名は20名毎、300名〜500名は50名毎に贈られます。スポンサーした会員が13ヶ月以上在籍しなければ、アワードの対象になりません。
上尾ライオンズクラブの所属する330C地区(埼玉県)では、勿論、トップの数になります。

 上尾中央ライオンズクラブがホストクラブとして受入れたYE生とバナーを交換する井上会長。

 YE生、ケアー・チャールズ・ステファンさんは、上尾中央ライオンズクラブメンバーの須田さん宅にホームステイしています。今日はクラブの三役さん、須田さんのご家族とともに上尾クラブに表敬訪問にいらっしゃいました。

 

  YE生って何?

 ユース・エクスチェンジといい世界のライオンズクラブが青少年を交換、ホームステイさせることにより「世界の人々の間に相互理解の精神をつちかい発展させる」というライオニズムを推進するための一つのプログラムです。

 (1) 他国の人と接する機会を青少年に与える。
 (2) 異なる文化的背景を持つ家庭や地域社会の生活を経験させる。
 (3) ライオニズムを通して、国際理解と親善を促進する。

  YE生について、もっと知りたい方、YE生に応募したい方、YE生を受入れたい方、上尾ライオンズクラブ事務局までお問い合わせ下さい。

 

教育YE委員会のプレゼンテーション

今日は外国からのお客様をお招きし「ここが変だよ日本の子供」をテーマに
卓話をいただきました。


 アメリカよりMs.BRITTNEE

 日本と米国の学校の違いについて、おもしろおかしく話しをしていただきました。
 米国の学校では1日に何時間授業がありますか?

  

 正解は9時間
 (1時間42分単位、5分の休憩だそうです。)

 

 

  

 イギリスよりMr.GERALD

 英国ケンブリッジ大のまじめな人柄(母親が日本人)。日本の印象を小さい頃から何度か訪問する中で、小さい頃の非現実的日本の印象から今の現実的日本の印象を話してくれました。
上尾中学校の先生としての苦労話も・・・

 

 YE委員会のプレゼンテーションに耳を傾ける
 上尾ライオンズクラブのメンバー。