インターネットセミナー
(モデルクラブ対象)

伊奈県民活動センター
平成12年12月15日(金)13:00〜17:00

 


12月15日(金)伊奈埼玉県民活動センターにおいて、330C地区のインターネットセミナーが
モデルクラブを対象として開催されました。(出席クラブ36クラブ、参加者約70名)

セミナーの内容

   1 インターネットの現状
     ○ 世界のインターネット ○ 日本のインターネット
        (今、インターネットで何が起こっているか)

   2 ライオンズクラブのインターネット
     ○ 全国の動向      ○ 330複合地区の動向

   3 330C地区のインターネットの進め方
       330Cの現状(アンケートより)

       モデルクラブについて
         ・ モデルクラブの目的と役割

         ・ モデルクラブへのお願い
           * モデルクラブは2001.1.1よりキャビネットとクラブ事務局間の連絡は
              環境の整ったクラブよりFAXに代わりEメールで行うこととなりました。
           * クラブ事務局と会員の間でもEメールへの切り替えを進めるよう努力する
              こととなりました。

             その他ホームページ作成等に付いては上尾クラブは対応済み。

   4 Eメールの使い方

 

   5 意見交換

       ・早期にマンスリーレポートのEメール化をしたらどうか。
       (必要でなければインターネットが広まらない)

       ・実務的なセミナーを行って欲しい。

       ・各クラブホームページの作成はキャビネットで行えないか?

       ・クラブホームページは独自性を生かして自分達で作るべきでは?

       ・初期にキャビネットでは「Mac」を勧めたが現在「Windows」で進めている理由は?

       ・各地区でのセミナーを開いて欲しい。

       ・ライオンズクラブのインターネットは4年前と進歩していない。理由は何か?

       ・アンケートの提出率が36%と低い、キャビネットの指導力が足りないのでは?

       ・プロバイダーの接続料金についての質問と通話料金についての質問。

        様々な意見がありました。対象がモデルクラブということで、クラブにパソコンがある
        又は導入予定や会員の協力が得られるクラブを対象としていることもあり、地区全
        体の意見にはなりません。しかし、インターネットを進めて行く上での貴重な意見が
        数多く出されました。