インターネットセミナー
    2001.2.14(水)  

上尾東武サロン 

 C地区キャビネットよりモデルクラブの各事務局への連絡をインターネットで接続して1ヶ月が経ち、その報告を兼ねてセミナーが開かれました。
 約40名の参加でしたが、活発な意見や報告がなされました。

   

 

               各クラブからの報告(抜粋

 

  ○キャビネットからの連絡をメンバーに伝える場合メールは転送できるのでとても楽になった。
   ホームページも作りたい。(事務局員)

  ○ホームページを作るより前に、メールを完全に普及させて欲しい。(会員)

  ○クラブの活性化に役に立っている。会員が高齢なのでホームページの作成は無理?(会員)

  ○ホームページで活動を報告しているので、おのずと活動の充実が促され良い効果となっている。
   インターネットを利用し地域ボランティアに活用して行きたい。(会員)

  ○今迄、クラブ内では余りインターネットに関心が無かったが、最近高まりクラブ内に
   インターネットクラブが出来10数名が集まった。3月頃から勉強会を始めたい。(会員)

  ○事務局が親クラブと一緒なので親クラブでホームページの作成が進んでいる。(事務局員)

  ○他クラブのホームページを見ることにより、自分のクラブのアクティビティの参考にな
   ります。(会員)

  ○現在事務局にパソコンは無い。意識向上が今一つだが、前向きに検討。今年度内
   に導入したい。(会員)

  ○クラブにパソコンはありますが会員の物を譲り受けたもので、マニュアルも無く、また、
   古い型でメモリーも足りません。ゾーン内の事務局員さんとメールの交換をしています。
   (事務局員)

  ○今年パソコンをいれました。リースで3000円代です。これからこのパソコンを活用
   していきます。(事務局員)

  ○事務局にパソコンはありません。会員のパソコンを利用していますが、現在その会員が
   病気療養中です。自分のパソコンを買ったが子供に独占されてしまっていますが、また、
   頑張って勉強したい。(会員)

  ○幹事をしています。三役への連絡はメールで行い資料作成に役立っています。
   また、クラブ幹事の引継ぎ資料にもなり次年度幹事には資料をCDにして渡したい
   と思います。ホームページを作成中です。(会員)

  ○クラブ事務局が無く、幹事が事務局を務めている状況で他クラブには無い問題が
   あります。(会員)

  ○パソコンの勉強会をやりたいが、会員が夫々忙しく日の設定が出来ずいる。
   会員の中にインターネットに明るい人もおりホームページの作成中です。(会員)

  ○インターネットの中のI−モードを活用しクラブ内の連絡に利用し会員がインター
   ネットに慣れるように努力している。(会員)

  ○周年事業を控えて現在準備中で、活動報告をスクリーンに映す計画です。
   その内容をそのままホームページにしていく。(会員)

  ○クラブ内で活用している。ホームページの作成も任され、クラブの連絡に利用して
   いる。例会に出られなかった会員も例会の様子が分かり評判です。(事務局員)

  ○インターネット、ホームページを開設したのは地区内でも早い方でした。
   ホームページ作成を業者委託していましたが、今期は自分達で作ろうと頑張りまし
   たが出来ず、結局、業者に再度依頼しました。会計処理はパソコンで行っています。(会員)

  ○パソコンをライオンズクラブとして纏めて購入することにより、安く提供できないで
   しょうか?(会員)

  ○WORD,EXCEL等、色々なセミナーをインターネット委員会で開催してもらえな
   いでしょうか?(会員)

   他にも数多くの報告があり、とても参考になりました。有難うございました。