11月第二例会

2003.11.25 於・ベルアンジュ上尾

 11月25(火)ベルアンジュ上尾において11月第二例会が開催されました。
 今回の例会は街づくり委員会の担当により、南極越冬隊長福地光男様を講師にお招きし、いたしました。先生は国立極地研究所・南極圏環境モニタリング研究センター長で数物科学研究科極域科学専攻の水産学博士ということで、南極観測の意義と南極観測隊の状況、また、自然環境の推移と環境保護の大切さ等々をお話いただきました。知っているつもりでも知らなかったことも多く、学生時代に戻って勉強の例会となりました。福地先生有難うございました。


日本の南極観測は1957年に昭和基地を建設して依頼、40年以上にわたり
様々な自然現象をさぐり続け、オゾンホールの発見など多くの成果を得ました。
これからも南極での地球環境の変化の観測は人類にとってますます重要な役
割をになっております。

  


講師の福地越冬隊長