12月第一例会

 

2005.12.13 於・ベルアンジュ上尾

 12月13(火)、ベルアンジュ上尾で12月第一例会が開催されました。
 L.西森、L.小川、そして、L.黒田傳と立て続けに三名のメンバーを亡くし、今日の例会も黙祷で始まる例会となってしまいましたが、クラブメンバー一同、亡くなられた三名意志を繋ぐ事をあらたに致しました。
 今日は、富山短期f大学講師であります八倉巻 敬子先生による「結びと日本文化について」の卓話がありました。
 紐の結び方一つにも、見た目の美しさだけでなく、夫々の歴史と意味があること、そして、結ぶために指を使う事が脳の活性化につながり「痴呆予防と健康づくりにもなる」とのこと、メンバーも高齢化しており真剣に耳を傾けておりました。
 次回例会は、クリスマス例会です。明るく楽しい例会となる様、沢山のメンバー、家族の参加をお願いいたします。


    故 L.黒田 傳 

     ご冥福をお祈りいたします。

 

 

 故L.黒田のご家族より御礼の挨拶
 委嘱状の伝達

   330C地区年次大会
  L.赤坂 稔 L.井上 潔  L.井上 孝司

 結びについて熱弁をふるう八倉巻 敬子先生