桜の植樹 2006.3.11(土) 平方スポーツ広場 |
今期の事業のひとつ「桜の植樹」を行ないました。 上尾ライオンズクラブ 33代会長 田中 元三郎 |
作業を終えて記念写真
一列に並んだ桜、満開の見頃は3年後からかな?
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
|
|
|
|
|
||
今回の植樹する桜は、カワズザクラとシダレザクラの2種類です。 |
||
![]() |
カワズザクラ(河津桜) 落葉高木、樹形は広卵状で樹皮は紫褐色で光沢があり、若枝は褐色、無色。葉は開花後に展開する。 |
|
![]() |
||
|
||
![]() |
シダレザクラ(枝垂れ桜) エドヒガンの園芸品種で枝が長く垂れるものを、シダレザクラ(枝垂れ桜)またはイトザクラ(糸桜)といいます。エドヒガンは長寿の桜として有名で、山高神代桜(山梨県)や薄墨桜(岐阜県根尾谷)、樽見の大桜(兵庫県)など、天然記念物に指定されている巨木がたくさんあります。シダレザクラでは、角館の枝垂れ桜(秋田県)や三春滝桜(福島県)などが有名です。 |
|
![]() |
||
|