3月第一例会

2007.3.13 於・ベルアンジュ上尾

 3月13日(火)3月第一例会がベルアンジュ上尾で開催されました。
今日の例会は財務委員会担当例会で、”健康で楽しい、犬との共同生活”というテーマでジャパンケンネルクラブ全犬種審査員、トリマー教師・トリミング学校教官の小林定夫様による卓話がありました。


ニューファンドランド

 

進行は三輪財務委員長
小林様

犬は人間の使役の為に、狼から作り上げたものだそうです。日本では昭和40年代以降に
ペットブームになっていますが、その反面、年間50万頭もの犬が薬殺されており、これは
飼い主のみならず、売れれば良いという日本のペットショップの責任も大きいとの事です。
犬種により性格、特性は異なり、それらを知った上で選択し、唯愛玩するのではなく、正し
い”しつけ”をしてやる事が、犬にとっても幸せな様です。また、犬は家族の上下関係や犬
自身の家族内での地位を察知し行動するので、怒ったり、叩いたり、餌を与えるだけでは
”しつけ”にはならないようです。
高齢者が飼うには、お金はかかりますが大型犬が良いようです。理由は、散歩する場合
に歩く速度はゆっくりな事、犬の寿命も短い?ことだそうです。
小林様のお勧めは、ニューファンドランドとのこと。(確かにお金がかかりそう!!)

 
  

 
最近亡くなった愛犬を思い出しながら・・
今日も帰ってから散歩だよ・・・

歴代会長の一言・L.三角
TTタイム  L.三角&L.三好