スペシャル・オリンピックス

2006.09.17 於・県立川島ひばりが丘養護学校

 9月17日(日)県立川島ひばりが丘養護学校に於いて、第一回の埼玉県スペシャルオリンピックスが開催され、上尾ライオンズクラブも同大会に協賛、メンバーもサポーターとして参加お手伝いをいたしました。
 台風13号の影響で心配された天候でしたが雨も落ちることなく、初めて開かれた「埼玉県地区競技会」は上田埼玉県知事も出席により無事開催されました。
上尾LCは卓球協議のサポートを主に担当、アスリート(競技者)達の試合の審判や球拾い、応援、競技終了後の会場の後片付け等を行ないました。表彰式には、島村会長が、金、銀、銅メダルをアスリートに渡す一方、競技終了後にはアスリートからお礼の挨拶、感謝状をいただきました。
朝10時の開会式から午後4時の閉会式までお手伝い、大会終了後は上尾に帰って反省会と忙しい一日でした。


メダルを渡す島村会長

  


ホンダの協力によりヘリコプターから
投下されたお祝いの花束を見上げる
上田知事と共にトーチから点火
開会式
上田知事と上尾ネスも一緒に
競技前にメンバーも一緒に準備体操

審判を手伝うL.今川
ピンクのサポータユニホームで
ヘリコプターを見上げる笑顔
メンバーも一緒に汗を流して
メダルを渡す会長
受賞者と会長
アスリートに指導する?メンバー
会長幹事も参加
メダルを渡すL.石渡
競技後の掃除をするL.祝原
閉会の挨拶はL.今川の奥様
 

<スペシャルオリンピックスとは>
スペシャルオリンピックスは、知的発達障害のある人たちに、日常的なスポーツトレーニングと、その成果の発表の場である
競技会を年間を通じて提供し、社会参加を応援する国際的なスポーツ組織です。
現在、160の国や地域が加盟し、約100万人のアスリートと75万人のボランティアが活動に参加しております。1963年に
故ケネディ大統領の妹ユニス・ケネディ・シュライバーが自宅の庭を知的発達障害のある人たちに開放して開いたデイキャ
ンプが始まりで、日本では1980年に導入され、1994年に「スペシャルオリンピックス日本」が認証を受け発足しました。

 * 過去のクラブの協力記録 *

       2004.12.15 スペシャルオリンピックス トーチラン・リハーサル

       2005.01.22 スペシャルオリンピックス トーチラン